未開拓地領域

ポケモンが好き

SV S18 最高最終2002 受けループ偽装構築

お疲れ様です。

もやしきのこです。

 

SV S18お疲れ様でした。

今期はひとつの目標としていたレート2000を突破することができました。

最終日は2100を目指してサブを回していたのですが、2000を反復横跳びした後に爆散してしまいました。

 

メインROM

TN「クソマッシュ」 最高最終2002

 

サブROM

TN「9 Beat」 最高最終爆散

 

対戦してくださった方は対戦ありがとうございました。

今回も使用した構築をまとめて行きたいと思います。

よろしくお願いします。

 

 

【PTコンセプト】

f:id:MYSKNK:20240601100346j:image

 

受けループに偽装した対面構築。

受けポケモンを見せて対戦相手に崩し枠を選出してもらうことで対面の殴り合いを有利にする。

 

こちらの目指す動きとしては、クレベースかヘイラッシャで一匹倒し、エルフーンで削りと追い風をした後にメガネテラパゴスで一掃する形になる。

 

 

【構築経緯】

 

今回は適当に組んだものをそのまま使用していた為、構築経緯はなし。

 

 

【個体紹介】

 

1.ヒスイクレベース

f:id:MYSKNK:20240601100359j:image

テラスタイプ 地面

持ち物 イカサマダイス

特性  頑丈

性格 意地っ張り

努力値 AS252 H4

実数値 171-196-204-×-56-90

技構成 氷柱ばり/ロックブラスト/噛み砕く/高速スピン

 

初手の切り込み隊長。

基本的にこいつで初手にどれだけポケモンを倒せるかで勝敗が決まると言っても過言ではない。

噛み砕くは黒バドレックスとサーフゴーを意識。

後続のエルフーンとテラパゴスは両方ともステルスロックで行動保証が消えてしまうため高速スピンは欠かせない。

今シーズンはほぼすべてこのポケモンと共に潜っていた為、誰よりもこのポケモンを理解している自信があったが、最終日はロクブラ外しが多過ぎて悲しくなってしまった。

ロクブラを当てさえすれば2100に行けていたかもしれないが、こればかりはどうしようもない。

 

 

2.エルフーン

f:id:MYSKNK:20240601100418j:image

テラスタイプ ゴースト

持ち物 気合いの襷

特性 悪戯心

性格 控えめ

努力値 CS252 B4

実数値 135-78-105-141-96-168

技構成 ムーンフォース/我武者羅/アンコール/追い風

 

追い風兼削りアタッカー

テラパゴスは追い風がないとすぐに上から叩かれてしまうため必須要因。

我武者羅とゴーストテラスが強く、削れたエルフーンを神速で縛りにきたカイリューに対してそのまま試合を終わらせるほどのアドバンテージを取ることができる。

 

 

3.テラパゴス

f:id:MYSKNK:20240601100429j:image

テラスタイプ ステラ

持ち物 こだわり眼鏡

特性 テラスチェンジ→テラスシェル→ゼロフォーミング

性格 控えめ

努力値 CS252 B4

実数値 170(235)-105-130-200-131-137

技構成 テラクラスター/大地の力/マジカルシャイン/悪の波動

 

主砲。

優柔不断な自分に無駄な選択肢を与えないために、当初はテラクラスターのみの採用となっていました。

しかし、メインロムが2000に乗ったところで「さすがに他の技も採用した方がいい」と気づくことができました。

 

 

4.ヘイラッシャ

f:id:MYSKNK:20240601100437j:image

テラスタイプ 毒

持ち物 突撃チョッキ

特性 天然

性格 意地っ張り

努力値 AD252 S4

実数値 225-167-135-×-117-56

技構成 ウェーブタックル/地震/噛み砕く/テラバースト

 

ルナアーラとザシアンへの憎悪を込めて採用。

まあまあの使用感でした。

 

5.ハピナス

f:id:MYSKNK:20240601100446j:image

選出しないため不明。

 

6.ドオー

f:id:MYSKNK:20240601100453j:image

選出しないため不明。

 

 

【基本選出】

 

クレベース+エルフーン+テラパゴス

 

これだけ。

時々気まぐれでクレベースがヘイラッシャになります。

 

 

【まとめ】

 

ひとまず第一目標としていた2000を突破したのは嬉しかったですが、第二目標としていた2100に乗れなかったのが悔しい…

お仕事頑張ってきます。

 

それと真皇杯の予選も頑張ります。

 

それではここまで読んでいただきありがとうございました。